|
1 |
![]() |
■ 框めくり |
| 畳表を止めている糸やホチキスをはずします。 | ||
| 2 | ![]() |
■ 検針 |
| 現状の畳の寸法に修正寸法を入力してコンピュータに送ります。 | ||
| 3 | ![]() |
■ 畳床修正 |
| 畳床の隙間や表面の凹凸を補修します。 | ||
| 4 | ![]() |
■ 畳表・框張り |
| 新しい畳表(ござ)を、たるみのないように畳床に取り付けます。 | ||
| 5 | ![]() |
■ 縁つけ |
| 畳の長方向に縁をつけ畳表とともに縫いつけます。 | ||
| 6 | ![]() |
■ 縁隅止め |
| 畳の命である畳の四隅を押さえ込みます。 | ||
| 7 | ![]() |
■ 返し縫い |
| 縁を畳に巻き付けるように縫って仕上げます。 | ||
| 8 | ![]() |
■ 仕上り検査 |
| 寸法通りか、縫い目は正しいか、傷・汚れ等がないか検査します。 | ||
| 9 | ![]() |
■ 製品出荷 |
| お客様にお届けするまで大切に保管致します。 |

















〒223-0058